地域に根ざし、
世界に羽ばたく看護専門職を目指して

歴史と革新が出会う京都で、
看護のキャリアを築く

時、心、知をかさね、
地域医療の未来を創る

PICK UP 見出し

京都府立医科大学医学部看護学科へ
ようこそ

1889年に設立され、長い歴史とともに発展を遂げてきた京都府立医科大学医学部看護学科は、保健・医療・福祉の現場で豊かな人間性と創造性を持つ専門職を育成しています。
京都の中心に位置し、鴨川のほとりという恵まれた環境の中で学ぶことができます。

看護専門職としての総合的な能力を養い、臨床現場でリーダーシップを発揮できる人材を育成します。また、看護学の研究を推進し、学問の発展に貢献できる人材の育成も重視しています。

京都三大学連携により幅広い教養科目の選択ができる

京都府立医科大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学では、教養教育科目共同化を行っています。各大学の強みと特徴を生かした科目を提供しあい、医学系、文系、理工系の専門分野を超えた多様な学びが得られます。他大学の学生や一流の講師陣との交流を通じ、新たな価値観や感性に触れ、医療人としての成長を促します。

最先端医療と地域医療に触れる充実した環境で実習ができる

京都府立医科大学附属病院は、特定機能病院、がん診療連携機能病院、また府内唯一の第一種感染症指定病院であり、府民の健康を守る責務を担う最先端医療施設です。 ここでの実習は、高度な専門スキルを磨くと同時に、使命感と責任感を持って医療に向き合う機会を提供します。また、京都府北部地域への医療実習などを通じ、地域医療の重要性を体感しながら、地域に根ざした医療人の育成を推進します。

4年間で看護師+保健師または助産師の国家資格取得を目指せる

4年間で看護師だけではなく、看護師と保健師、もしくは看護師と助産師、最大2つの国家試験受験資格を得ることができます。

わたしのひとこと Message

附属病院から専門看護師さんなど臨床で働いている人の授業が受けられる

鴨川や御所、河原町から近く、自然や遊びが楽しめる

勉強面でも精神面でも先生方のサポートが手厚い。学習環境が整っている。

保健師や助産師も目指せる

解剖見学など他ではなかなかできない貴重な経験ができる

大学図書館が同じ敷地内にあるので、試験勉強などで利用しやすい。

実習で病棟の雰囲気がわかるから就職先を決めるための参考になる

数字で見る
府立医大医学部 看護学科

京都府立医科大学
創立

1872

※「青蓮院」に療病院として

看護学科
創設

1889

※医学校附属産婆教習所として

国家試験合格率

98.83

クラブ活動加入者

90%以上

(令和6年度)