学部
母性看護学では、母性看護の対象である妊産褥婦・新生児とその家族の特徴を理解し、周産期にある母子および家族への看護援助の基本を教授します。
助産学では、自律した助産師の基礎となる知識・技術・態度を教授します。
講義では、
01
助産師としての役割遂行に必要な専門職の責務と役割
02
妊産褥婦・新生児の身体的・心理社会的側面の助産診断と助産ケア
03
助産業務管理、助産所の運営の基本及び周産期医療システム
04
母子を対象とした地域包括支援における他職種連携と助産師の役割の理解
05
女性のライフサイクルにおける性と生殖に関する健康支援
への学びを深めます。
実習では、女性とその家族に寄り添い、対象に合わせた保健指導や安全安楽な分娩介助等の助産ケア実践能力を養成します。
担当科目
・母性看護学
母性看護学概論
母性看護援助論Ⅰ・Ⅱ
母性看護学実習
研究方法論Ⅱ・Ⅲ
・助産学
助産学基礎理論
助産マネジメント論
ウイメンズヘルス論
助産診断学Ⅰ~Ⅳ
助産技術学Ⅰ・Ⅱ
親役割援助論
地域母子保健論
助産学実習Ⅰ~Ⅲ
研究方法論Ⅱ・Ⅲ
大学院
大学院においては、妊娠・出産・子育てをめぐる問題や、思春期・更年期女性とその家族の問題を分析し、女性の生涯を通じた健康を支援する具体的な援助方法について探求します。
担当教員
職名 |
名前 |
E-mail (★を@に置き換えてお送りください) |
専門分野・研究キーワード |
講師 |
吉岡 友香子
|
職名
講師
|
E-mail (★を@に置き換えてお送りください)
yokubo★koto.kpu-m.ac.jp
|
専門分野・ 研究キーワード
母性看護学・助産学
|
yokubo★koto.kpu-m.ac.jp |
母性看護学・助産学 |
助教 |
前田 圭子
|
職名
助教
|
E-mail (★を@に置き換えてお送りください)
k-maeda★koto.kpu-m.ac.jp
|
専門分野・ 研究キーワード
母性看護学・助産学
|
k-maeda★koto.kpu-m.ac.jp |
母性看護学・助産学 |