科目名 |
開講時期・単位(授業回数) |
概要 |
英語ⅠA |
開講時期・単位(授業回数)
1年前期 1単位(15回)必修
|
概要
2名の教員で担当し、原則4クラス(22名前後)に分かれて授業する。日常英会話のみならず、病院等で患者との会話で必要な用語や表現を習得する。
|
1年前期 1単位(15回)必修 |
2名の教員で担当し、原則4クラス(22名前後)に分かれて授業する。日常英会話のみならず、病院等で患者との会話で必要な用語や表現を習得する。 |
英語ⅠB |
開講時期・単位(授業回数)
1年後期 1単位(15回)必修
|
概要
2名の教員で担当し、原則4クラス(22名前後)に分かれて授業する。異文化コミュニケーションを学ぶ。
|
1年後期 1単位(15回)必修 |
2名の教員で担当し、原則4クラス(22名前後)に分かれて授業する。異文化コミュニケーションを学ぶ。 |
英語ⅡA |
開講時期・単位(授業回数)
2年前期 1単位(15回)選択
|
概要
1年生での学びを発展させる。医療のみならず、幅広い場面で役立つ英語表現を「聞く」「話す」ことに焦点を合わせて学ぶ。
|
2年前期 1単位(15回)選択 |
1年生での学びを発展させる。医療のみならず、幅広い場面で役立つ英語表現を「聞く」「話す」ことに焦点を合わせて学ぶ。 |
英語ⅡB |
開講時期・単位(授業回数)
2年後期 1単位(15回)選択
|
概要
前期に続いて幅広い場面で役立つ英語表現を「聞く」「話す」ことに焦点を合わせて学ぶ。
|
2年後期 1単位(15回)選択 |
前期に続いて幅広い場面で役立つ英語表現を「聞く」「話す」ことに焦点を合わせて学ぶ。 |
英会話Ⅰ |
開講時期・単位(授業回数)
2年前期 1単位(15回)選択
|
概要
外国人教師によるクラス。医療における会話を焦点に、看護師として必要な英会話の基本について学ぶ。
|
2年前期 1単位(15回)選択 |
外国人教師によるクラス。医療における会話を焦点に、看護師として必要な英会話の基本について学ぶ。 |
英会話Ⅱ |
開講時期・単位(授業回数)
2年後期 1単位(15回)選択
|
概要
外国人教師によるクラス。会話と発音を中心に学ぶ。医療における会話も踏み、広く英会話について学ぶ。
|
2年後期 1単位(15回)選択 |
外国人教師によるクラス。会話と発音を中心に学ぶ。医療における会話も踏み、広く英会話について学ぶ。 |
ドイツ語Ⅰ |
開講時期・単位(授業回数)
1年前期 1単位(15回)選択
|
概要
基本的なドイツ語の語彙や文法、一部会話について学ぶ。
|
1年前期 1単位(15回)選択 |
基本的なドイツ語の語彙や文法、一部会話について学ぶ。 |
ドイツ語Ⅱ |
開講時期・単位(授業回数)
1年後期 1単位(15回)選択
|
概要
ドイツ語1に引き続いて基本的なドイツ語の語彙や文法、一部会話について学ぶ。
|
1年後期 1単位(15回)選択 |
ドイツ語1に引き続いて基本的なドイツ語の語彙や文法、一部会話について学ぶ。 |
中国語Ⅰ |
開講時期・単位(授業回数)
1年前期 1単位(15回)選択
|
概要
中国語の基本を、中国の歴史を踏まえて理解する。
|
1年前期 1単位(15回)選択 |
中国語の基本を、中国の歴史を踏まえて理解する。 |
中国語Ⅱ |
開講時期・単位(授業回数)
1年後期 1単位(15回)選択
|
概要
前期から発展し、中国語で話せることを目標とする。
|
1年後期 1単位(15回)選択 |
前期から発展し、中国語で話せることを目標とする。 |
国際情勢の理解 |
開講時期・単位(授業回数)
2年後期 2単位(15回)選択
|
概要
世界情勢について理解し、様々な活動に参加するうえでの基礎的知識を得る。
|
2年後期 2単位(15回)選択 |
世界情勢について理解し、様々な活動に参加するうえでの基礎的知識を得る。 |