学部
看護倫理・管理学分野は、看護マネジメント関連科目、医療・看護倫理、キャリア教育を担当しています。
看護マネジメントの知識は、看護活動を効率的・効果的・創造的に行うための必須の知識です。そのため、医療提供体制の変化と共に変化する看護の役割に対応するために、看護管理者だけではなく、看護学生を含めたすべての看護職にとって必要です。また、倫理教育やキャリア教育を通し、看護専門職としての倫理観と専門職性を芽生えさせ、職業的社会化を促進させることを目標にしています。
担当科目
キャリア開発論
看護マネジメント論
看護倫理
研究方法論Ⅱ・Ⅲ
看護の統合と実践Ⅰ・Ⅱ
ゼミ生看護研究発表
大学院
大学院教育
以下の3つを目標とし、看護学および関連する様々な学問領域の知見を活用した研究に取り組み、その成果を国内外の学術コミュニティ・臨床現場に発信していくことによって社会・医療に貢献していくことを目指しています。
01
看護学を基盤に心理学・教育学・社会学・経営学などを応用・適用し看護マネジメント、看護倫理に関わる知識を探求する
02
看護管理・政策に関する研究を行い、 保健医療の現場の改善、ケアの質の向上に貢献する
03
科学的根拠に基づいた看護マネジメントが実践できる看護管理者の養成
講義について
主に多種多様な領域におけるマネジメントに関する課題をし、探究と課題解決のためのグローバルな視野でのディスカッションを行います。ディスカッションやプレゼンテーションを通して概念化スキルや根拠に基づいた論述力、グローバルな視野を育成します。
その他、大学との合同看護管理学研究会での交流や国内外の学会発表や和欧文雑誌への論文投稿も積極的に行っています。また、本領域修了後には、日本看護協会認定看護管理者認定試験受験資格が得られます。
主な研究テーマ
- 看護マネジメント
- ワークエンゲイジメント
- 人材確保
- リーダーシップ
- 倫理的職場環境
これまで大学院生が取り組んだ研究テーマ
- 専門職的自律性
- 退院支援看護師
- 感染認定看護師のコンピテンシー
- 産科混合病棟のマネジメント
- 医療安全管理と学習行動 ほか
国際学会
担当教員
職名 |
名前 |
E-mail (★を@に置き換えてお送りください) |
専門分野・研究キーワード |
教授 |
宮田 千春
|
職名
教授
|
E-mail (★を@に置き換えてお送りください)
c-miyata★koto.kpu-m.ac.jp
|
専門分野・ 研究キーワード
医療・看護管理/組織倫理学
|
c-miyata★koto.kpu-m.ac.jp |
医療・看護管理/組織倫理学 |