老年・在宅看護学

Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
  • TOP
  • 医学部看護学科 / 大学院保健看護学研究科
  • 領域紹介
  • 老年・在宅看護学

学部

老年看護学は、衰退と成熟とを併存させた高齢者に全人的ケアを提供することを使命としています。学生の皆さんには、いまだ体験していない「老い」の世界を探求するむずかしさとおもしろさ、看護のあり方を、講義や実習を通して学んでほしいと思います。急性期から回復期、慢性期、終末期と、一人一人の人生や個性に沿った高齢者への看護を追究していきます。
在宅看護学は、在宅支援を必要とするすべての人(新生児から高齢者まで)を支える地域共生社会の構築を目指すことを使命としています。医療・福祉・教育・行政など、多様な場で活躍する看護職、在宅医療で重要な多職種連携において、リーダーシップ・メンバーシップを発揮できる看護職となることを目指します。

担当科目

老年看護学概論 老年看護援助論Ⅰ・Ⅱ 高齢者健康論 老年看護学実習 在宅看護学概論 在宅看護援助論 在宅看護実習 研究方法論Ⅱ・Ⅲ

実習施設

老年看護学実習

京都府立医科大学附属病院、地域包括支援センター、小規模多機能型居宅介護、介護予防事業、介護老人保健施設など

在宅看護実習

訪問看護ステーション

老年看護学と在宅看護学のイメージ
老年看護学概論(認知症サポーター養成講座)
在宅看護援助論(在宅酸素療法についての演習)
卒業研究ゼミ(2024年12月)

大学院

広域実践保健看護学領域として、老年・在宅看護学領域における教育、研究を行っています。これまでの修了生の修士論文テーマは、「慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸リハビリテーション受講後の日常生活管理行動に関する研究(2022)」「急性期病院に勤務する看護師の認知症をもつ高齢者に対する困難感と意思決定支援の関連(2024)」「糖尿病を持つ高齢者の血糖コントロールにおける訪問看護師が感じる困難と対処(2024)」などです。現在、博士後期課程では心不全をもつ高齢者への看護について研究を行っています。

担当科目

博士前期課程

高齢者保健看護特論 高齢者ケア特論 看護倫理 保健看護学理論
博士後期課程
広域実践保健学看護特別講義 研究方法論特別講義

担当教員

職名 名前 E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)
専門分野・研究キーワード
教授 毛利 貴子

職名

教授

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

tmouri★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

老年看護、慢性期看護

tmouri★koto.kpu-m.ac.jp 老年看護、慢性期看護
准教授 伊藤 尚子

職名

准教授

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

nito★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

地域・在宅看護 老年看護

nito★koto.kpu-m.ac.jp 地域・在宅看護 老年看護
講師 川上 祐子

職名

講師

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

kaway★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

高齢者看護、看護教育、教育工学

kaway★koto.kpu-m.ac.jp 高齢者看護、看護教育、教育工学
助教 松尾 綾子

職名

助教

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

amatsuo★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

老年看護学

amatsuo★koto.kpu-m.ac.jp 老年看護学