小児科学/小児発達保健学

Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
  • TOP
  • 医学部看護学科 / 大学院保健看護学研究科
  • 領域紹介
  • 小児科学/小児発達保健学

学部

学部教育では、小児科学(小児内科学)、小児外科学を総合的、系統的に学習する病態・疾病論Vと小児にとって重要な特性である成長、発達について広く、深く掘り下げて学習する成長発達論を通じて小児について新生児期から思春期まで定型的な成長、発達から小児期の疾患、小児保健分野まできめ細かく学んでいただきます。また、助産コースでは周産期病態生理学IIにおいて助産師に必要な出生時以降の周産期学について総論から各論まで学習し、新生児蘇生法については実習を行います。

担当科目

小児科学に関連する科目を主に担当します。

病態・疾病論V 成長発達論 周産期病態生理学II 研究方法論Ⅱ・Ⅲ

大学院

大学院においては、小児科学、小児保健、母子保健、小児看護教育などに関連するテーマで研究しています。研究室内のゼミの他、小児系合同ゼミを実施し、研究のブラッシュアップを行なっています。 また、他大学の工学系の教室との共同研究も行なっています。

これまでの主な大学院生の研究テーマ

  • 重症心身障害児施設における多職種の「てんかん発作」の捉え方
  • 訪問看護師のための医療ニーズの高い小児に対する在宅ケア実践プログラムの開発
  • 産後うつ経過パターンと親性発達の縦断的検討及び産後うつ支援のための評価モデルの構築
  • AR(拡張現実)を活用した「幼児の病床環境を観察する技術」における教材開発とその有用性
  • 保育所看護職者の主体的専門性尺度の開発

関連するHP: 京都小児てんかんコホート研究 PECK

担当教員

職名 名前 E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)
専門分野・研究キーワード
教授 森本 昌史

職名

教授

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

morimoto★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

小児神経学、てんかん学、小児保健学

morimoto★koto.kpu-m.ac.jp 小児神経学、てんかん学、小児保健学
研修員 村田 優子

職名

研修員

E-mail

専門分野・
研究キーワード

小児看護学

小児看護学