基礎看護学

Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
Medical field
  • TOP
  • 医学部看護学科 / 大学院保健看護学研究科
  • 領域紹介
  • 基礎看護学

「看護師って何をしているの?」と思ったことはありませんか。基礎看護学では、患者さんの身体と心を支えるために必要な看護の基本を学びます。たとえば、血圧や体温の測定方法、ベッドに寝ている患者さんのケアの仕方、注射など侵襲的な処置の方法、患者さんとのコミュニケーションについてです。また、「看護とは何か?」という哲学的な問いについても考えていきます。
さらに、看護の技術やケアの質向上を目指した研究に取り組んでいます。感染管理における実践的な教育プログラムの開発、AIやICTを活用した医療提供システムの探求など、看護教育と実践の架け橋となり、次世代の看護師の成長を支える研究を行っています。 基礎看護学は、患者さんとの信頼関係を築き、命を支える看護の基盤となる領域です。ここでの学びがあなたの未来のケアにつながります。ぜひ一緒に学んでみませんか?

学部

学部教育では、看護の基本となる知識と技術を修得し、人々の健康や生活を支える看護職の役割について学びます。社会の変遷にアンテナを張り、看護が対象とすべき新たな課題について考えることができる能力を養います。看護介入の手段となる看護技術について主体的に学ぶことができるよう工夫して、看護の魅力、可能性を感じられる授業を展開します。

担当科目

看護の基本となる科目を主に担当します。

看護学概論 感染管理学 生活援助技術論 生活援助技術演習 治療援助技術論 治療援助技術演習 ヘルスアセスメント 看護展開論 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ 研究方法論Ⅱ・Ⅲ

基礎看護学実習終了後、河原町キャンパス正門前で
卒業研究発表会が終わって記念撮影

大学院

大学院においては、ディスカッション形式を多く取り入れて授業を行います。研究で得た知見を教育に活かしたり、学生との議論から研究を発展させたりというように、研究と教育を両輪にして、看護の発展、人々の健康やQOL向上に寄与したいと考えています。本領域では、疾患や患者を限定せず、医療提供の基盤となる感染管理や医療安全、継続教育などの人材育成、ケア開発などの研究に取り組んでいます。
研究室ゼミ、他大学研究室との合同ゼミ、文献抄読会を定期的に開催しています。

担当教員

職名 名前 E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)
専門分野・研究キーワード
教授 内海 桃絵

職名

教授

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

utsumi★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

感染管理、看護教育、ケア技術開発

utsumi★koto.kpu-m.ac.jp 感染管理、看護教育、ケア技術開発
准教授 滝下 幸栄

職名

准教授

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

takisita★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

看護教育、看護歴史、看護管理

takisita★koto.kpu-m.ac.jp 看護教育、看護歴史、看護管理
講師 山本 容子

職名

講師

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

yokoy★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

感染予防教育、看護教育

yokoy★koto.kpu-m.ac.jp 感染予防教育、看護教育
助教
(学内講師)
筒井 佳澄

職名

助教(学内講師)

E-mail
(★を@に置き換えてお送りください)

ktsutsui★koto.kpu-m.ac.jp

専門分野・
研究キーワード

看護教育、看護技術

ktsutsui★koto.kpu-m.ac.jp 看護教育、看護技術