「看護師って何をしているの?」と思ったことはありませんか。基礎看護学では、患者さんの身体と心を支えるために必要な看護の基本を学びます。たとえば、血圧や体温の測定方法、ベッドに寝ている患者さんのケアの仕方、注射など侵襲的な処置の方法、患者さんとのコミュニケーションについてです。また、「看護とは何か?」という哲学的な問いについても考えていきます。
さらに、看護の技術やケアの質向上を目指した研究に取り組んでいます。感染管理における実践的な教育プログラムの開発、AIやICTを活用した医療提供システムの探求など、看護教育と実践の架け橋となり、次世代の看護師の成長を支える研究を行っています。
基礎看護学は、患者さんとの信頼関係を築き、命を支える看護の基盤となる領域です。ここでの学びがあなたの未来のケアにつながります。ぜひ一緒に学んでみませんか?